この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

レビュー |

【レビュー】割って使える、デスクでも使えて効果も感じる、マッサージボール『Naboso ニューロボール』

By: 「Lately(レイトリー)」編集部

Naboso(ナボソ), 健康・フィットネス, 睡眠・リカバリー

表面に特殊な加工が施されたマッサージボール『Naboso ニューロボール』

表面に特殊な加工が施されたマッサージボール『Naboso ニューロボール』

この記事の画像(2枚)

わたしは長らく、足の裏の痛みやふくらはぎのむくみのような症状に悩んでいます。

おそらく足の裏は足底筋膜炎で、ふくらはぎは何か他の問題なのだと考えています。

いずれにせよ、足裏の痛みやふくらはぎのダルさに慢性的に悩まされており、足の調子が悪いと、体全体がだるく感じたり、夜寝る際も足が熱を持つ様な感覚があり眠れなくなったりするので、非常に困っています。

そんな足の問題に悩むわたしが今回購入したのが Naboso のニューロボール(Neuro Ball)です。

この記事のポイント

  • 特殊な凹凸のついたマッサージボール
  • 半分に割って使うことが可能
  • 割った中には更に小さなマッサージボールが入っている
  • 大きさ、固さ、刺激、全て絶妙にちょうどいい

Naboso というメーカーについて

Naboso は 米国足病医であり、動作のスペシャリストであるエミリー・スプリカル博士によって創設されたメーカー で、Naboso は チェコ語で「裸足」を意味する んだそうです。

メーカー名とその創設経緯からわかるように Naboso はフットケア系の商品を中心に製造・販売しているメーカーで、主力製品はトレーニングマットになっています。

この商品を知ったきっかけ

この商品を見つけたきっかけは、YouTube か Instagram で流れてきたアスリートが Naboso のトレーニングマットを紹介する様な動画だったと思います。

よくよく思い出してみると、以前 SPORTEC でブースを見かけた事があったのも思い出しました。

これまでに試したことのある足裏ケアグッズ

これまでに試した足裏ケア

  • 足つぼスリッパ
    • いまでも日常的に使用
    • 刺激に完全に慣れてしまった
  • ダンベル型の足裏ローラー
    • 効かないわけではないが、物足りなかった
  • 骨盤職人
    • 踏むと、割と効く
    • 木製なので、使用時に床に傷がつきそうで怖い
  • 足裏いてーよ(痛い足つぼマット)
    • マットタイプなので床に敷いておくわけにはいかず、使いづらい
    • 痛い・刺激が強い
  • マッサージガン(Hypervolt)
    • 効くが、ちょっと手間
  • フォームローラー(トリガーポイント)
    • 効くが、わざわざ使うのが面倒
  • Shakti Mat
    • マットタイプなので床に敷いておくわけにはいかず、使いづらい
    • 刺激が強すぎる
  • コンプレフロス
    • 巻くのが面倒で、気軽に使えない

わたしの足のだるさ問題は、結構深刻なので、今までに様々な方法を試してきました。

(書き出してみると、結構すごい数ですね…)

足をケアできるグッズは世の中にたくさんあり、何個も所有もしているのですが、手軽さや刺激のレベル、使用する場所などの条件をつけると、どれも不足感を感じていました

床に常に置いておくことができ、且つジャマにならない、効果を感じられるグッズを、常に探していた中、みつけたのが今回紹介する Naboso のニューロボールになります。

Naboso ニューロボールの主な特徴

主な特徴

  • Naboso ニューロボールは表面に特殊な凹凸のついたマッサージボール
  • 2 つに割って使える
  • 大きなボールの中に小さなボールもついており、使い分けてマッサージできる
  • ボールで / 割って / 小さいボールでと 3 種類の使い方が可能
  • 素材: シリコーン
  • 色: ライムイエロー / ブルー

多くの Naboso 製品のに使用されている Naboso が特許を持つ凹凸テクスチャー

Naboso 製品の土台になっているのは、製品の表面に施されたトゲトゲの加工です。

足に刺激を与えるための独自の形状、高さ、間隔を取り入れた米国特許取得済み(米国特許第11642279号)のテクスチャー

Naboso(ナボソ) - 米国の足病医が開発した新感覚インソール・トレーニングマット

公式サイトに説明がある通り、特許を取得した加工になっており、ほとんどの Naboso 製品にこの加工が施されています。

バランス感覚や運動能力の向上が期待できる

この表面のテクスチャーは、足の機械受容器(メカノレセプター)にアプローチするように設計されていて、

  • 形状
  • 高さ
  • 硬さ
  • 感覚

にこだわって調整されているそうです。

「機械受容器ってなんだろう?」と思いしらべてみましたが、Wikipedia にはこの様な説明がありました。

触覚・聴覚・重力覚・平衡覚・圧覚・張力覚・振動覚などに関する受容器

機械受容器 - Wikipedia

様々な感覚を受け取り、脳に伝えるためのセンサーのようなもののようで、センサーがしっかり動作すれば、バランス感覚や運動能力の向上につながる、という理屈のようです。

マッサージ / コンディショニング用途では?

能力向上や怪我予防に効果が期待できることはわかりましたが、マッサージや疲労回復用途ではどうなのでしょうか?

(中略)足の活性化とリフレッシュをサポートします。

(中略)神経が密集している足裏でボールを転がすことによって、足の筋肉をリリースします。

ナボソ ニューロボール(ライムイエロー)​ - Naboso

公式サイトの商品ページには上記のような記載もあり、当然ながらマッサージ効果についても期待できるようです。

おすすめ

新着記事