この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

レビュー |

【レビュー】オートミールレシピに最適。メニューの幅も増える!象印のステンレススープジャー

By: 「Lately(レイトリー)」編集部

象印 (ZOJIRUSHI), 健康・フィットネス, 暮らし・生活

わたしのスープジャーの使い方と導入してよかったこと

わたしのスープジャーの使い方

わたしのスープジャーの使い方は以下のような感じです。

  1. 熱湯を入れて予熱する
  2. 熱湯を捨てる
  3. オートミールを 30g いれる
  4. 冷凍野菜などを電子レンジで解凍する
  5. それをスープジャーにいれる
  6. スープをいれる / お湯を注ぐ
  7. しばらく放置する
  8. 食べる

後述しますが、具やスープを変えることで、色々なバリエーションを楽しんでいます。

スープジャーを導入して良かったこと

電子レンジを使わなくてもオートミールが食べられる

以前は電子レンジをつかってオートミールを温める下準備をしていたのですが、スープジャーにしてからそれが不要になりました。

オートミールにいれる野菜やレトルトスープなどは引き続き電子レンジで温める必要がありますが、オートミール自体を温める必要がなくなったので、電子レンジの使用回数を 1 回分減らすことが出来ました

電子レンジを使うと Bluetooth ヘッドホンと干渉するので、電子レンジを使う回数が減ったことで、その辺りのプチストレスを軽減することが出来ました。

作り置きでき、時短になる

わたしは 2 つのスープジャーを使って 2 食分作ってしまい、お腹が減ったら食べるようにしています。

具材を一気まとめて解凍し 2 食分 1 度に作ってしまえば、トータルで結構時短に繋がります。

温かく食べれる

当たり前ですが、オートミールを温かく食べれるようになりました

直前に温めて水気が飛んでしまうようなことも起こらないので、満足度は高いです。

オートミール料理の幅が増えた

スープジャーにしてから、間違いなくメニューの幅が増えました。

ほったらかし調理のように、スープジャーに入れておくだけでしっかりと味が行き渡る感じがある ので、いろんな野菜を入れたり、缶詰のサバを入れたり、具のバリエーションが増えました。

製品を紹介するニュースリリースにも、「保温により調理される」という旨が記載されており、保温だけでなく調理効果もあるのだと思います。

「おまかせ保温調理」

なべや電子レンジで加熱した食材をステンレススープジャーに入れて置いておくだけ。まほうびん保温でじっくり調理します。

ステンレススープジャー(SW-KA型) 新発売|ニュースリリース|象印マホービン株式会社

また、味付けも、カレーやたまごスープ、中華スープ、ミネストローネ、春雨スープなどレトルト食品やスープの素などを使い、様々な味付けをする事ができ、飽きがきにくい食べ方ができるようになりました。

失敗が減った

オートミールは、オートミール自体のチョイスや、水分の量、温める時間を失敗すると、食べられないようなものが完成します。

スープジャーで調理するようになってから、調理を失敗することはほぼなくなりました。

水の量さえ十分に入れておけば、食べられないようなものが出来上がることはほぼありません。

ちなみに私のおすすめのオートミールは こちら

入手しやすく調理もしやすく、食べやすいです。

プラスチック容器に比べて、汚れが落ちやすい

スープジャーはステンレス製なので、汚れが落ちやすいのもいいところです。

プラスチック容器に比べて、色がついてしまったり汚れが残ってしまう事が減ったと思います。

また、プラスチック容器と比べて食洗機内でひっくり返ったりする事が少ないのも、個人的にはメリットに感じています。

スープジャーにまつわるちょっとした不満

下準備あり

スープジャーでなるべく温かく食べたい場合、スープジャーに熱湯を入れて予熱するといいと言われています。

わたしもスープジャーの恩恵を受けるために、この作業を行いますが、少し面倒だと感じます。

すぐには食べれない

電子レンジでオートミールを調理した場合、チンしてすぐに食べることが出来ますが、スープジャーを使って調理する場合、多少時間を置く必要があります。

オートミールが柔らかくなり、味が行き渡るまでには少し時間を置く必要があるので、たまにもどかしく思います。

まとめ

他のメーカーのスープジャーを使ったことは無いので比較はできませんが、このスープジャー、そしてスープジャーを導入した事にはとても満足しています。

ちなみに、わたしはこの製品にわたしはこの製品を 4 つもっていてローテーションして使っています。

生活スタイルや食事スタイルにマッチすればとてもいい商品なので、興味がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

4.5

関連リンク


※ 誤字・脱字、内容の間違いなどございましたら、ぜひ 問い合わせX からご指摘ください。



「レビュー」記事一覧

最新の情報をいち早くお届け!

この記事がいいと思ったらぜひフォローしてください。あなたの小さな支援が励みになります。

フォローする

最新の情報をいち早くお届け!

この記事がいいと思ったらぜひフォローしてください。あなたの小さな支援が励みになります。

フォローする

おすすめ

新着記事