この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

レビュー |

【レビュー】スースーとじんわりの不思議なハーモニー。耳掃除用ローション『耳洗潔(みみせんけつ)耳エステ・ローション』

By: 「Lately(レイトリー)」編集部

暮らし・生活, 健康・フィットネス, 日用品

ミントとトウガラシによる不思議な使用感の『耳洗潔』

ミントとトウガラシによる不思議な使用感の『耳洗潔』

この記事の画像(2枚)

最近、Amazon で見かけた『耳洗潔(みみせんけつ)』という商品を買いました。

わたしは耳掃除を頻繁にしてしまうタイプで、この商品を発見時にちょうど耳掃除のしすぎで、耳の中で炎症が起こっており、興味が湧いて買ってしまいました。

この記事のポイント

  • 耳洗潔は綿棒につけて使うローション
  • スースーとしたくせになる感覚
  • ただし、綿棒を使った耳掃除には注意点も

『耳洗潔』とは

耳洗潔とは、綿棒やコットンにつけて使う耳掃除用のローションです。

長年理容室で行われていた耳掃除。

それを支えるために業務用として、老舗理容室の理容師によって開発されたのが、この商品なんだそうです。

公式サイトには、

『耳かきは掃き(はき)掃除』『耳洗潔は拭き(ふき)掃除』

という記載があり、耳掃除好きの心をくすぐります。

使い方

使い方は綿棒を使うパターンとコットンを使うパターンの 2 種類。

ボトルには綿棒を漬けれるサイズの穴が空いています。

ボトルには綿棒を漬けれるサイズの穴が空いています。

この記事の画像(2枚)

綿棒の場合は、ボトルに綿棒を突っ込んでローションを染み込ませて、その綿棒で耳掃除。

コットンの場合は、コットンにローションを染み込ませて、耳全体を掃除できます。

耳だけではなく小鼻にも使えるとの表記もあります。

使い心地

耳洗潔は、使うとアルコール系のスースーとした感覚があります。

同時に、温かいような不思議な感覚もあります。

公式サイトを見ていると、耳洗潔にはミントとトウガラシが使われているそうで、最初はミントのスッキリとした感覚があり、その後じんわりとトウガラシの温かいような感覚がある、ということのようです。

この不思議な感覚が、確かにリフレッシュ感を生み、クセになる感じがあります。

「ふき掃除」に例えられるこの商品ですが、たしかに、拭き掃除の感覚、綺麗にできてる感覚があり、日常的に使っていきたいなという

注意点

わたしは、耳鼻科で言われたことがあるのですが、綿棒での耳掃除は汚れを耳の奥に押し込んでしまうため良くない、という説があります。

耳の奥の方まで耳かきや綿棒で触ってしまうと、耳垢をどんどん奥の方に押し込むことになり、場合によっては外耳道を傷つけてしまうこともあります。

やりすぎは禁物です!耳掃除の耳寄りな話 | サワイ健康推進課

この点には注意して使用する必要があると思います。

まとめ

この手の商品は、なくても困らないけど、使ってみるとクセになる、というものです。

必需品ではありませんが、好きな人は好きなやつです。

興味が湧いたら、使ってみてください。

この商品の評価

4良い商品好き嫌いはあるかも?

関連リンク


編集後記

記事執筆のためにリサーチしていたら 10 年前に公開された HIKAKIN さんによる耳洗潔のレビュー動画を発見しました。

HIKAKIN さんの試行錯誤の歴史を感じて、すこし感動してしまいました。

この記事のツイート

この記事がいいと思ったら、いいねや拡散、フォロー、よろしくお願いいたします。



「レビュー」記事一覧

おすすめ

新着記事