雑記 |
マニュアルカメラアプリ『Halide Mark II - Pro Camera』を購入したけど、返金申請した話

Halide 公式サイトより
このメディアの記事を作成する際にスマホで写真撮影を行っているのですが、「撮影時にホワイトバランス調整を行いたい」 という需要が出てきたため、アプリを購入したので、その顛末についての記事です。
この記事のポイント
- Halide は様々なマニュアル制御が可能なカメラアプリ
- Halide は有料アプリ(アプリは無料だが課金しないと使用できない)
- Halide 基本サブスクだが、買い切りもある
- Halide のホワイトバランス調整はいくつかのプリセットから選ぶ形式で、数値を指定できるわけではない
- 返金申請した
標準のカメラアプリではホワイトバランス調整ができない
記事用のブツ撮りを iPhone のカメラで行う中で、Apple 標準のカメラアプリではホワイトバランス調整ができないことがわかってきました。
同じ色の背景を使っていても、照明の強さなどに影響され、背景の色が変わってしまうことが起こっていたので、ホワイトバランス調整して色味をある程度一定にしたかったのですが、その機能が搭載されていないようでした。
高機能な写真撮影用アプリを探すことに
そこで、より細かい制御ができる高機能な写真撮影用のアプリを探すことにしたのですが、これが意外と難しかったです。
フィルター系のアプリや動画アプリが検索に引っかかってしまう ことが多くキーワードを工夫しないとたどり着けませんでした。
より細かい制御を行うカメラアプリは 「マニュアルカメラアプリ」というキーワードでうまく探すことが出来ました。
結局、色々見てみましたが、無料で試せるアプリが少なかったのもあり、最終的に知人におすすめされた Halide Mark II - Pro Camera というアプリが機能も評判も良さそうだったので試してみることにしました。
Halide は基本的に有料アプリ
Halide はアプリ自体は無料でしたが、課金しないと一切使用できないような仕様になっていました。
課金プラン自体は、
- サブスク(トライアル期間あり) = 3,000 円 / 年
- 買い切り = 10,000 円
というオプションが用意されており、正確に言うと、自動的に継続課金に移行するタイプのトライアル期間はありました。
しかし、課金するなら都度課金を検討していたので、サブスクのトライアルを使ってアプリを試すのには抵抗があり、結局、アプリを試さずに購入の検討を進めました。
App Store の説明文を確認の上、購入
わたしの購入目的はホワイトバランスの制御であり、それを試してから購入したかったのですが、前述の通り、実際にアプリを使った上での課金は断念していたので、ストアの文言などを確認しました。
- シャッタースピード、ISO、ホワイトバランスを含む完全な手動露出制御
という記載があり、購入しました。
買い切りだと 10,000 円ということで高額だと感じましたが、数年使えば元は取れるかな、と考え課金しました。
昔に比べ、このアプリの販売価格もだいぶ上がっている様子があり、必要なタイミングで買っておこうという判断もありました。
アプリを実際に使ってみると…
アプリを実際に使ってみると、ホワイトバランス調整の機能はあるものの、いくつかの選択肢からモードを選択する様な簡易的なホワイトバランス調整機能しかなく、数値による設定はできないようでした。

ホワイトバランスの選択肢。細かい制御はできない。画像: Halide サポートページより
よく調べてみると、サポートのページにもオートの他に 4 種類のモードが表示されている様な説明しかないことがわかりました。
White Balance – Halide Support
分かりづらい説明
アプリの説明文やツイートなどに 「手動制御できる」「マニュアルホワイトバランス」という文言が使われており、一眼カメラのようにケルビンの単位で数値による設定が可能なのだと思い込んでいました が、どうやらそれはできない模様。
分かりづらい説明だなという印象を受けましたが、同じように感じていた人がいたようで、その様なリプライも発見しました。
「ケルビンで指定できないならマニュアルとは呼ばない」
といったコメントですが、わたしも紛らわしいと思いました。
どうやら仕様のようです
更に調べていると、threads において 「スライダーなどでホワイトバランス調整ができない理由は何か?」と質問している人が いて、
We found that the quick presets were better than random fine grained sliders. We do intend to implement that down the line, but most people actually adjust it in post not during
という返信をもらっていました。
「細かく調整するためのスライダーよりプリセットから選択するほうがいいと判断した。将来的に実装は検討しているが、ほとんどの人は撮影時でなく撮影後にホワイトバランスを調整する。」
という内容なので、現状では、プリセットから選択する形のホワイトバランス調整は仕様のようでした。
まとめ
わたしは、目的であった機能が想定したものではなかったので、返金申請を行いました。
最近、サブスクのトライアル期間を利用した体験のみを無料体験方法として提供しているアプリが多い印象がありますが、正直、もっと気軽に無料体験できる仕組みがほしいところです…。
そしてわたしは今回「目的に合致してそうなアプリでも、評判の良さそうなアプリでも、実際に試してから課金する」という反省点を得ました。
アプリ自体はよくできていると思いますので、気になった方は試してみるのもいいのでは?と思います。
関連リンク
- 「Halide Mark II - Pro Camera」をApp Storeで - App Store
- Halide — The best pro camera for iPhone and iPad - 公式サイト
- プロ向け機能満載なのに初心者でも使いやすいカメラアプリ「Halide」使用レビュー - GIGAZINE