マメ知識 |
ファミマのセルフレジとその裏技
最近、どこにいってもセルフレジ、増えてますよね。
使ってますか?セルフレジ。
セルフレジは最初のハードルが高い
セルフレジは、最初のハードルが高いと思います。
わたしも、設置されたばかりの頃は、使用を避けていました。
ポイントカードが使用できるのか、などもわからなかったので、とりあえず、有人レジに並んでいました。
セルフレジを使ってみたら…
しかし、使ってみると、セルフレジはとても楽でした。
特にファミマのセルフレジは、特に使いづらさもなく、有人レジより確実に早く終わります。
ポイントカードや支払い方法など、とくに「〇〇は友人レジに並んでください」といった制限もないので、いまはもうセルフレジを使うようになりました。
セルフレジを使わない人は多い
いままでの私と同じように、いまでもセルフレジを使わない人は多くいます。
レジに列ができているのに、セルフレジは無人ということもよくあります。
横入りだと言われそうなので、一応列ができている時は、並んでいるのですが、有人レジに拘る人を見ると、ちょっと苛ついちゃう様になってしまいました😅
店員の反応が気になる…
ちなみに、有人レジを求めるお客さんは多いので、お客さんがレジに近づいていくと、店員さんは、先回りしてお客さんを迎えようとすることが多いです。
しかし、想像がついた方もいると思いますが、セルフレジを使う場合、その店員さんの反応は無駄になってしまいます。
ちょっと申し訳ない気持ちになりながらセルフレジを使う事になる事がある、というのは覚えておいたほうがいいかもしれません😅
また、深夜とか、あまり人がいない時間帯にセルフレジを使うと、店員さんが手持ち無沙汰になっているように見えることもあります。
それはそれで少し気まづいですが、セルフレジを使うことのメリットの方が大きいので、あまり気にしないようにしています😅
最近見つけたファミマセルフレジの裏技
わたしは最近、ファミマのセルフレジのちょっとした裏技を発見しました。
少しだけ時短になるだけの裏技なのですが、私は気に入って使っています。
その裏技とは…
その裏技とは、「レジ袋は必要か?」と聞いてくる画面で、商品のスキャンを始めてしまう、というものです。
わたしはレジ袋は基本的に買わないので、いままでは、その画面で「いいえ」を選択していました。
しかし、この画面でスキャンを始めてしまうと、自動的にスキャンのモードに切り替わるっぽいのです。
ちょっとだけ時短になるので、おすすめです。
まとめ
つかおうよ、セルフレジ。