サイト運営の裏側 |

結構ながらく Bulma という CSS フレームワークを気に入ってる話

By: 「Lately(レイトリー)」編集部

技術・開発

このサイトを作るに当たって Bulma という CSS フレームワークを採用しました。

なぜ Bulma なん?

TailwindCSS とかを採用したりするのがモダンな手法なのかなという気がしましたが、わたしは Bulma の使い勝手に慣れており、大きな不満もないので Bulma を採用しました。
これまでにも、何度も使ってきたので何が出来るか・どのように使うかがわかっていて、学習コストがかからないのも大きな理由でした。

ちなみに Twitter Bootstrap は「ザ・デザイン出来ない人が作ったダサいサイト」が出来上がってしまう印象があり、だいぶ昔から避けるようにしてます。

Bulma のいいところ

あまり CSS をガッツリ書かなくてもクラスを駆使するだけである程度のデザインが出来上がるところが気に入っています。
たまに物足りなさを感じるタイミングは過去にありましたが v1.0 にもなり、あまり不満もなくなってきた気がしています。

技術的な詳しい話は、する気がないし、できないので、この程度で終わりにしておきます。

まとめ

Bulma 悪くないよ?

この記事のツイート

この記事がいいと思ったら、いいねや拡散、フォロー、よろしくお願いいたします。



「サイト運営の裏側」記事一覧

おすすめ

新着記事