レビュー |

【レビュー】左手デバイスとしての 8BitDo Micro

By: 「Lately(レイトリー)」編集部

8BitDo, ガジェット

イマイチなところ

個人的に、イマイチだな、と思う点もいくつかあります。

カラーバリエーションが微妙

まず、買う前に微妙だなと思った点は、カラバリ でした。

ライトブルーとライトグリーンしかなく、かわいらしい色ではあるものの、わたしの好みではなかったので、買う際に躊躇してしまいました。

設定ソフトの出来・挙動がイマイチ

わたし的には、専用の設定ソフトウェアの出来もいまいち だと感じていて、下記のような不満があります。

  • プロファイル切替画面で Default Profile というボタンを押すと、デフォルトのプロファイルに切り替わるのかと思いきや、設定済みのプロファイルがリセットされてしまう
  • WinOthers セクションになく Key Combos タブにしかない
  • Mac の場合 Alt → Option / Win → Command を脳内変換しないといけない
  • Volume Up / Down など設定できないキーがある
Default Profile を押すと割り当てがリセットされてしまう…

Default Profile を押すと割り当てがリセットされてしまう…

この記事の画像(4枚)

リセットされてしまう挙動については、そもそもバグなのか仕様なのかよくわからない 上に、たまに間違って押してしまうような UI をしており、頑張って設定して慣れ親しんでいた設定が消えてしまうことがあってとても不満 です。

プロファイルの切り替えをコントローラー単体では出来ない

複数のアプリでこのデバイスを使用したい場合、アプリ毎にプロファイルを作ることになるのですが、その切替がこのデバイス単体では出来ません。

設定アプリからコントローラーに使用したいプロファイルを都度都度『書き込む・同期する』様な仕様になっているため、一度アプリから操作しないとプロファイルの切り替えが出来ません

右下の Sync to Device ボタンでプロファイルをデバイスと同期する

右下の Sync to Device ボタンでプロファイルをデバイスと同期する

この記事の画像(4枚)

これは正直、不便だなと思います。

アプリ A とアプリ B を行き来する様な作業を行い、どちらのアプリでも 8BitDo Micro を使う、という事が出来ません。

同じ 8BitDo 製のゲームコントローラー『8BitDo Ultimate Bluetooth』はプロファイルを切り替えるボタンが用意されていたりしますし、コントローラー単体でプロファイルを切り替えられないのは不便 に感じます。

接続先を切り替えられない

このコントローラーには前述の通り 3 つのモードがあるので、それをうまく使えば複数のデバイスと接続するようなことができるようですが、キーボードモードのまま複数のデバイスとつなぎ、切り替えながら使うようなことは出来ないようです。

わたしは Mac でも iPad でも 8BitDo Micro を使うのですが、接続先の切り替えがやや面倒と感じます。

おすすめ

新着記事